|
◆◆ Track Day 4 ◆◆ |
|
|
月日 |
概要日程 |
3月1日(晴) |
成田〜(国際線, 11時間半)〜クライストチャーチ |
3月2日(雨) |
クライストチャーチ -> クイーンズタウン(国内線, 1時間) |
3月3日(晴) Day 1 |
クイーンズタウン〜(バス)〜テアナウ・ダウンズ〜(船)〜グレイドワーフ〜(徒歩1.2km)〜グレイドハウス |
3月4日(晴) Day 2 |
グレイドハウス〜(徒歩16.1km)〜ポンポローナロッジ |
3月5日(晴) Day 3 |
ポンポローナロッジ〜(徒歩14.9km)〜クィンティンロッジ |
3月6日(晴) Day 4 |
クィンティンロッジ〜(徒歩21.8km)〜サンドフライポイント〜(船)〜マイターピークロッジ |
3月7日(雨) Day 5 |
マイターピークロッジ〜波止場〜(船でクルーズ)〜波止場〜(バス)〜クイーンズタウン |
3月8日(晴) |
クイーンズタウン〜(国内線, 1時間45分)〜オークランド |
3月9日(晴) |
オークランド〜(国際線, 11時間10分)〜成田 |
|
|
■3月6日 (Track Day 4) コースタイム
起床 06:15, 朝食 06:50, クィンティンロッジ(32.2km)発 07:45〜ダンプリング小屋(35.4km) 08:52〜
ボートシェッド小屋(40.9km) 10:55/11:05〜マッカイ滝(41.5km) 11:27/11:34〜ジャイアントゲート・シェルター (48km)
13:39/14:00〜ジャイアントゲート滝 10:03〜アィダ湖案内板(50.5km) 14:47〜サンドフライポイント(54km)
15:45/
16:56〜(ボート)〜ミルフォードサウンド波止場 17:11〜(バス)〜マイターピークロッジ着
17:25
18:15〜翌日の説明会、18:30〜夕食、20:00〜完歩証授与式、22:00 消灯 |
|
朝、4時半に目が覚めた。部屋の中は禁煙なので、ヘッドランプを頭に付けてタバコを吸いに外に出た。寒い!
おそらく摂氏数℃だろう。かなりの風が吹いていて、周りの木立からザワザワという音が聞こえていた。真っ暗なので、ちょっと薄気味が悪い。
空を見上げると、満天の星だった。それも、日本では見たこともないようなもの凄い数の星だ。へ〜、星ってこんなにあるんだ〜。妙に感心してしまう。それだけ空気が澄んでいるということだろう。
その後、ベッドに潜り込んだが、ウトウトしただけで起床時間を迎える。6時15分に起き、外の天気を確認する。オーッ! 快晴だ! やった〜。これで4日連続しての晴天だ。1年のうち180日も雨が降るこの地で、僕らはなんてラッキーなのだろう。
6時半に食堂に行き、まずはコーヒーを飲む。ランチのサンドイッチ作りも3日目ともなると、手慣れてくる。6時50分から朝食を食べる。 |
|
ロッジ前から見た朝の景色 (07:41)
Morning view from the Lodge |
|
|
|
|
ロッジ前から見た朝の景色 (07:44)
Morning view from the Lodge |
|
部屋に戻って出発の準備だ。今日の出発は7時半と決められている。準備を終えて部屋を出ると、ちょうど周りの山に朝日が当たっている所だった。なかなか綺麗な光景だったので、その様子をカメラに数枚収めた。
15分遅れの7時45分、クィンティンロッジを出発した。
|
|
|
Mt. Pillians (1391m) |
|
|
|
10分ほど歩くと、左手にサザーランド滝の上部2つの滝が見えてきた。この滝ともこれでお別れだ。しばし眺めて、歩を先に進める。
空気がヒンヤリとしていて、とても気持ちの良い朝だ。
|
|
|
Walk way (08:18) |
|
|
(07:56) |
|
|
|
|
33km付近の歩道 (08:28)
Track way at 33km |
|
道の両側には人の背丈ほどもあるこの地独特のシダが生い茂っている。一見すると、ヤシの木と見間違えるほどの大きさだ。木の合間から時々山並みが顔を出す。真っ青な空が広がっているので、景色も映える。
出発してから1時間ほど歩いた8時52分、ダンプリング小屋を通過した。1時間に3kmのペースだ。
|
|
|
View from 33km
(08:21) |
|
|
|
この頃から一緒に歩いている友人が膝が痛いと訴えだした。昨日、峠からの下りで、膝を酷使したせいだろう。歩く姿が何となくぎこちなく、足を引きずるようにして歩いている。このトラック中にエスケープルートは無いので、ここでダウンしたらヘリで吊り上げてもらうしかない。
少し様子を見ながら歩くことにして、彼には先をマイペースで歩いてもらうことにして、僕はあえて少し離れ、後ろから付いていくことにした。
ダンプリングハットを通過し、道は一旦アーサー川に接近する。透きとおるような川の流れに映し出される、コバルトブルーの青空と山並みがとても美しい。
|
|
|
Arthur River (09:06) |
|
|
35.3km付近のアーサー川 (09:06)
Arthur River at 35.3km |
|
|
|
|
Stoatを捕獲する為のワナ
Trap for Stoat |
|
話が少し横道に逸れるが、このトラックを歩いていると、時々、歩道の脇に左のような数字が書かれたピンク色のサインを見かけます。そして、このサインの少し奥には写真のようなモノが置かれています。
これは、Stoatというイタチ(テン)を捕獲する為のワナです。元々、NZにはStoatはいませんでしたが、先住民族マオリやヨーロッパ人が持ち込んだ捕食動物です。NZは大陸から切り離された約9,000万年前から独自の生態系を保ってきました。キウィに代表されるように、飛ぶことを捨て、台地上で暮らす鳥も何種類かいます。この野鳥達の驚異になっているのがStoatです。
コース中には200ヶ所ほど、このワナが仕掛けられているそうで、定期的に見回って、ワナをチェックしているそうです。
|
|
|
Stoat |
|
|
|
さて、トラックも37km付近にさしかかると、右手斜面から流れてくるいくつもの沢に掛けられた小さな橋を何度か渡る。視界も開け、左手には大きな岩山が現れてくる。
|
|
|
View from 37km (09:21) |
|
|
|
|
|
Flora (09:30) |
|
|
37km付近の歩道 (09:23)
Track view at 37km |
|
|
|
|
トラックからの景色 (09:36)
View from the Track |
|
トラックの左手は開けており、木々には野鳥が飛び交っている。この辺りは特に野鳥の数が多いようだ。道端でガサガサという音がしたので、そっと覗いてみたら、飛べない鳥のWekaがいた。
小鳥のTomtitも飛んでいたが、手持ちのバカチョンカメラでは、こんな写真を撮るのが限界だった。一眼デジカメを持ってきていれば、綺麗な写真が撮れるだろうけど、荷物の重量を抑える為、持参するのは断念していた。
|
|
|
Weka (09:34) |
|
|
|
|
|
Tomtit (09:35) |
|
|
|
37km地点を過ぎると、トラックは平坦になり、森の中に敷かれたじゅうたんの上を歩いているような、見事な景色となる。また、右手の斜面の所々には、綺麗なナメ滝も見られる。
|
|
|
Falls (09:36) |
モーニングコーヒーが飲めるボートシェッド小屋まで、あと2.5km程だ。膝が痛いと訴えた友人は、少しペースが遅いものの、特に問題なく歩いているのでホッとする。 |
|
37.5km付近の歩道 (09:40)
Track view at 37.5km |
|
|
|
|
39km付近からの景色 (10:08)
View from the 39km point |
|
39km地点を過ぎると、左手に雄大な岩山が見えてくる。山の上部には少しだが氷河らしきモノも見える。途中、40km地点だったと思うが、右側の沢から土石流が流れた場所に出る。おそらく、大雨によるものであろう。
|
|
|
Slip (10:37) |
|
|
|
クィンティンロッジを出発してから3時間10分(8.7km)経過した10時55分、ボードシェッド小屋に到着した。小屋に入ると、女性ガイドのエミリーが待っており、暖かいコーヒーを入れてくれた。
この辺りはサンドフライがいっぱい飛んでおり、あわてて虫除けを顔、首、手に塗り直す。実は僕の友人は、トラックに入った初日からサンドフライに何ヶ所も刺されていた。幸い、僕はここまでの所は無傷だ。その友人の腫れ上がった手をみて、ガイドのエミリーが目を丸くしていた(苦笑)。
|
|
|
サンドフライに刺されて
腫れ上がった友人の手 |
|
|
ボートシェッド小屋 (10:55)
Boatshed Hut |
|
|
|
|
ボートシェッド小屋付近のアーサー川 (10:57)
Arthur River |
|
小屋からはアーサー川の畔に出られるようになっている。透きとおった水は、ほんとうに綺麗だ。
|
|
|
Swing bridge (10:57) |
|
|
|
|
|
Mt. Daniel from
the swing bridge
(11:08) |
|
|
|
ここから終点のサンドフライポイントまでは、まだ13kmもある。少なくとも4時間半はかかるだろう。16時に出発するボートに間に合わせたいので、10分ほどの休憩をとっただけで、11時5分、小屋を後にした。
歩き出して直ぐに、左腕の辺りがチクリとした。見ると、赤い斑点ができている。あちゃ〜。サンドフライにやられちゃった(苦笑)。腕時計のバンド付近なので、虫除けは塗っていなかった場所だった。
アーサー川に架かる吊り橋を渡り、川に左岸に出る。この辺りが41km地点だ。ここから数百メートルは、木で造られた歩道の上を歩く。ほどなくして、マッカイ川(Mackay
Creek)に架けられた吊り橋にでる。二人の作業員が吊り橋の底板を修理していた。
|
|
|
Swing bridge of Mackay
Creek (11:22) |
|
|
41km付近の歩道 (11:12)
Walk way at 41km point |
|
|
|
|
マッカイ滝 (11:27)
Mackay Falls |
|
11時25分、マッカイ滝への分岐点に到着した。ここには、このトラック上で最も美しいと言われているマッカイ滝がある。荷物をコース上に置いて、滝を見に行った。歩いて1分ほどの距離だ。
オーッ! 評判の滝だけあって、さすがに綺麗だ。滝の両側の岩には、黄緑色のコケが見事に付いており、まるで作り物を見ているようだ。滝壺の色はエメラルドグリーンだ。
|
|
|
(11:25) |
|
|
|
|
|
(11:30) |
|
|
|
近くには、ベルロックと呼ばれている岩がある。水の浸食で穴があいて中がベルのようになった巨岩だ。中に入ってみたが、真っ暗で何も見えなかった(苦笑)。ライターを点けてみたが、それでも暗くて良く見えない。
当てずっぽうで、上に向かってカメラのシャッターを押したが、あまり良く撮れなかった。
|
|
|
Bell Rock
(11:32) |
|
|
マッカイ滝 (11:29)
Mackay Falls |
|
|
|
|
42km付近からの眺め (11:45)
View from the 42km point |
|
マッカイ滝を10分ほど見学した後、トラックに戻り、11時35分に出発する。10分ほど原始林の中を歩くと、目の前にダイナミックな岩山が現れた。12時ちょうどに、43km地点のサインを通過する。
|
|
|
View from the 42.5
km point (11:54) |
|
|
|
43kmを示すサインを通過して直ぐに、横の茂みの中でファンテールという小鳥を見かけた。残念ながら、下のような写真しか撮れなかったが、とても可愛らしい鳥だ。
|
|
|
Fantail (12:05) |
|
|
|
|
|
Fantail
Photo from the
presentation |
|
|
42.5km付近の景色 (12:09)
View from the 42.5km point |
|
|
|
|
43.5km付近の景色 (12:11)
View from the 43.5km point |
|
トラックの右側に、徐々に荒々しい岩山が迫ってくる。なかなかの迫力だ。その後、44km地点を通過する。
|
|
|
Track way (12:22) |
|
|
|
ポセイドン川に架かる吊り橋に出た。この辺りまでくると、うっそうとしていた辺りの木々も、徐々にまばらになり、太陽を浴びながらのウォーキングが多くなる。青空の下なので、とても爽快だ。
|
|
|
Poseidon Creek |
|
|
ポセイドン川に架かる吊り橋 44.3km (12:25)
Swing bridge of Poseidon Creek |
|
|
|
|
45km付近で見た大きなシダ (12:47)
View from 45km point |
|
|
45km付近のトラックの様子 (12:48)
Track view at 45km point |
|
|
|
ヤシの木のような大きなシダが幾つも生い茂っている。それにしても大きさが半端じゃない。高さが3〜4mもあるシダもあり、見ていると南国にでも来たような錯覚を覚えるほどだ。
45km地点を過ぎて、しばらく進むと、右手にアーサー川が見えてくる。その先には氷河を蓄えたダイナミックな岩山が連なっている。アーサー川ももう少しで終わりで、その先はアダ湖へとつながる。 |
|
45.3km付近のアーサー川 (12:58)
Arthur River from the 45.3km point |
|
|
|
|
岸壁を削って造った道 46km付近 (13:00)
Rock cutting way |
|
46km地点を過ぎると、岸壁を削って造った道にでる。約100mの登り坂だ。この道は1893年、Edwin
Priceらによって切り開かれたそうである。当時の機材では、かなりの難工事であっただろう。
この辺りから、右手にはアダ湖が見えてくる。
|
|
|
Lake Ada
(13:02) |
|
|
|
47km付近より、木陰より時折見えるアダ湖を眺めながら、シダで覆われた道を進む。青空の中に浮かぶ岩山が見事な景観を見せている。晴れだから見ることのできる景色だ。僕らはほんとうに天候に恵まれている。お天道様に感謝感謝である。
ジャイアントゲートシェルターまでは、あとほんのわずかだ。もう1時30分を回っているが、まだ昼食を食べていないので、さすがにお腹が空いてきた(笑)。
|
|
|
Lake Ada
(13:21) |
|
|
47.5km付近の景色 (13:30)
View from the 47.5km point |
|
|
|
|
ジャイアントゲートシェルターの案内板 (13:39)
Sign of Giants Gate Shelter (48km point) |
|
13時39分、ようやくジャイアントゲートシェルターに到着した。いや〜、長かったな〜。ボートシェッド小屋を11時5分に出発していたので、7.1kmを歩くのに2時間34分かかったことになる。
ここのシェルターはベンチの上に屋根があるだけだ。ようやく、遅い昼食である。サンドイッチを出して食べていると、サンドフライが寄ってきた。それも結構いるではないか。あわてて虫除けクリームを塗る。こんな状態では、落ち着いて飯を食べる気にもならず、サンドイッチを水で流し込んで、早々に昼食を終える。
近くの簡易トイレに入ろうとして扉を開けると、中にサンドフライがウヨウヨいた。お尻でも刺されたらたまったものではないので(苦笑)、ここで用を足すのは止めた。 |
|
|
吊り橋を渡ると、直ぐにジャイアントゲート滝が見えてきた。この滝も、周りの岩にコケが生えており、なかなか綺麗な滝だ。
|
|
|
Giants Gate Bridge |
|
|
|
|
|
Giants Gate Falls |
|
|
ジャイアントゲート滝 (14:03)
Giants Gate Falls |
|
|
|
|
木の芽 (14:39)
Bud |
|
終点のサンドフライポイントまでは、あと6kmの距離だ。2時間かかるとすると、16時の到着予想になる。16時出発予定の船にどうにか間に合いそうだ。
道端にコケの中から可愛らしい木の芽が出ていたので、カメラに収めた。
14時47分、アダ湖のDoughboy Jettyに到着した。湖を見に行ったが、それほど綺麗な眺めでもなかったので、休まずに先へと進む。
|
|
|
(14:16) |
|
|
|
15時4分に51.5km地点を通過、15時31分に53.1km地点を通過し、終点まであと1kmを切った。ここからは最後のウォーキングを楽しもうと、周りの景色をじっくり眺めながら歩いた。
ちなみに、このトラックには、出発点からの距離が1マイル毎に杭で表示されている。(下記では53.1
km/33 mileを示す。)
|
|
|
Sign (15:31) |
|
|
53km地点の歩道 (15:28)
Track view at 53km point |
|
|
|
|
53km地点からの景色 (15:33)
View from the 53km point |
|
53km地点では、前方にミルフォードサウンドの素晴らしい景色が広がっていた。思わず生唾を飲み込むような景色だ。
そして、15時45分、ついにサンドフライポイントに到着した。やったぞ〜、54kmを完歩したのだ。年甲斐もなく、もの凄く嬉しかった。
Guided Walker専用の小屋に入ると、女性ガイドのクリスティが待っていた。暖かいコーヒーを入れてくれたので、今までの4日間の行程を思い出しながら、ゆっくりと味わって飲んだ。
|
|
|
Last track way (15:36) |
|
|
|
クリスティに何人位到着しているのか聞いてみると、既に41人到着しているという。ゲゲッ!(笑) 僕らは42番目と43番目なのだ。友人の膝の調子が今一だったのでやむを得ない。あと、7人まだ到着していないことになる。そのうち、6人は途中で出会っているので、誰なのか直ぐに判ったが、後の一人は誰だろう?
船は16時に出る予定だったが、後続の連中が何人か到着するまで待つという。じゃ、辺りで景色の写真でも撮ろうと、小屋の外に出て波止場のほうに向かった。すると、なにやら虫が顔中に群がってくるではないか。ゲーッ、サンドフライだ。それも半端な数じゃない。
|
|
|
Sandfly Point (15:55) |
|
|
サンドフライポイント トラック終点 (15:55)
Sandfly Point |
|
|
|
|
サンドフライポイントから眺めたミルフォードサウンド
View from the Sandfly Point (16:18) |
|
あわてて、小屋に逃げ帰る(苦笑)。カメラを構えるのもままならないほどだった。良くみると、小屋の中にも何匹か飛んでいるではないか。あわてて虫除けを塗った。
この虫は何とも厄介だが、ここからはミルフォードサウンドの素晴らしい景色が広がっている。鋭く切れ込んだ独特の岩山が、何ともいえず素晴らしい。
|
|
|
(16:55) |
|
|
|
ここで待つこと約1時間、後続の6人が到着したところで、船を出すという。最後の一人はかなり遅れているとのことで、ガイドのショーンが付き添って歩いている最中とのことだった。
船上からはミルフォードサウンドの素晴らしい景色が広がっていた。しばらく声もでないほどの景観だった。明日はミルフォードサウンドのクルージングだが、雨が降るかもしれないので、今のうちに景色を楽しんでおこう。
|
|
|
On a boat
(16:57) |
|
|
ミルフォードサウンド (17:04)
Milford Sound |
|
|
|
|
Milford Sound (17:08) |
|
|
Milford Sound - Mitre Peak (17:08) |
|
|
|
|
Milford Sound - Mitre Peak (17:09) |
|
|
Milford Sound - Mitre Peak (17:16) |
|
|
|
|
ロッジの部屋からの眺め (17:28)
View from the room of Lodge |
|
17時16分、船はミルフォードサウンドの波止場に着いた。ここからバスで2分ほどで、今夜の宿であるマイターピークロッジに到着した。
ロッジにチェックインする。部屋の前に、クレードハウスでガイドのヒロに頼んだ荷物が回送されて置かれていた。部屋に入ると、窓からはご覧のような景色が見えた。素晴らしい場所だ。
ちなみに、このロッジの眺めの良い窓側の部屋は、我々Guided Walkerに限ってのみ宿泊できるそうだ。
|
|
|
View from the Lodge (18:42) |
|
|
|
部屋でシャワーを浴びて、ロッジのラウンジに向かう。既に多くの仲間がお酒を飲んだりしてくつろいでいた。まずはビールで乾杯だ。18時15分から、ガイドによる翌日の説明会が開かれ、18時半より夕食が始まる。
今日の夕食は最後ということもあってか、4人のガイドも加わっている。たまたま、僕の横に日本人ガイドのヒロが座ったので、色々な話を聞かせてもらった。聞けば、やはり今回のように、4日間も晴天が続くというのは、1年に1回あるか無いかだという。ほんとうに僕らはラッキーだった。 |
|
夕食 (18:42)
Dinner |
|
|
|
|
ロッジ前からのマイターピーク (20:07)
Mitre Peak from the Lodge |
|
夕食後、20時から、ロッジのラウンジにて、ミルフォードトラック完歩証の授与式が行われる。少し、時間があったので、ロッジの外に出てみると、マイターピークの頭上で、夕焼け色に染まった雲がとても綺麗だった。
|
|
|
Lounge (20:14) |
|
|
|
20時少し過ぎから完歩証の授与式が始まった。まずはガイドのショーンが、遅れていた最後の一人が、少し前にロッジに到着したとの説明があった。オーッ、これで50人全員が完歩したことになる。やったね! その後、ご本人がラウンジに入ってきたので、全員に拍手で迎えられた。
完歩証は、ガイドから一人一人名前が呼ばれ、それぞれ手渡された。とても和やかなひとときだった。
|
|
|
ガイドと抱き合う
参加者 (20:23) |
|
|
完歩証の授与式 (20:23) |
|
|
|
|
名前入りの完歩証
Certificate of Achievement |
|
|
グループ No. 124のチャレンジャー50名とガイド4名
Group No. 124, 50 x Challengers & 4 x Guide |
|
|
|
|
ロッジからのマイターピーク (20:50)
Mitre Peak from the Lodge |
|
30分ほどで授与式も無事終わり、宴はお開きとなった。外に出て、日に沈むマイターピークをもう一度眺めた。
その後、4日間の飲み物代の精算を行って、買い物を少しして過ごす。
明日は、午前中、ミルフォード・サウンドのクルージングをして、午後、テ
アナウ経由でクイーンズタウンまでバスで戻り、ここでこのツアーは終わりとなる予定だ。 |
|
-> NEXT |