| 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      手元にあった山行計画書を基に、当時の食糧計画を振り返ってみました。 
      この時は僕が食料担当でしたので、下記のメニューは個人的な好みが色濃く出ています。 | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            |   | 
            朝食 | 
            昼食 | 
            夕食 | 
            行動食 | 
           
          
            | 12月29日 | 
            うどん、ソーセージ、菓子パン | 
            菓子パン、リンゴ 
             | 
            玉子どんぶり、漬け物、お茶 | 
            みかん、甘納豆 | 
           
          
            | 12月30日 | 
            ご飯、みそ汁、キュウリ、ソーセージ、海苔佃煮、お茶 | 
            フランスパン、ジャム、ソーセージ | 
            ご飯、インスタントカレーライス、漬け物、お茶漬け、お茶 | 
            みかん、チョコレート、ようかん | 
           
          
            | 12月31日 | 
            ご飯、みそ汁、漬け物、お茶漬け、キュウリ、お茶 | 
            フランスパン、ジャム、ソーセージ | 
            ご飯、豚汁、漬け物、お茶漬け、お茶 | 
            みかん、ようかん、帰幕後ぜんざい | 
           
          
            | 01月01日 | 
            雑煮(もち、野菜、ナルト)、漬け物、鰹節、お茶、おせち料理 | 
            フランスパン、ジャム、ソーセージ | 
            ご飯、釜飯の素、みそ汁、缶詰、海苔佃煮、お茶 | 
            みかん、チョコレート、ようかん、バターココナッツ | 
           
          
            | 01月02日 | 
            ご飯、みそ汁、お茶漬け、缶詰、お茶 | 
            フランスパン、ジャム、ソーセージ | 
              | 
            みかん、チョコレート | 
           
          
            | 予備食: ラーメン、缶詰、バターココナッツ、フランスパン、ジャム、(計3食分) | 
           
          
            | 非常食: ゼリー、レーズン、飴 | 
           
          
            | 荷揚品: 米7kg、ラーメン7個、みそ3袋、お茶2袋、缶詰10個、あずき2缶、もち6袋 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      | ◆ 当時の費用は? ◆ | 
    
    
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 食糧費 | 
             | 
            1食150円x14食 | 
             | 
            2,100円 | 
           
          
            | 交通費 | 
             | 
            溝ノ口〜鹿塩(往復) | 
             | 
            4,180円 | 
           
          
            | 装備費 | 
             | 
              | 
             | 
            500円 | 
           
          
            | 予備費 | 
             | 
              | 
             | 
            220円 | 
           
          
            | 計 | 
             | 
              | 
             | 
            7,000円 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | ※ちなみに、当時の高卒初任給は4万円ほどでしたので、給与に対する会費の比率は17.5%になります。今の高卒初任給を18万円と仮定して計算すると、当時の会費は現在の3万円強ということになります。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       |