 |
取り外したハブベアリングASSY |
|
|
2週間程前から、走行中、タイヤホイール付近から異音が発生していた。ブレーキの引きずり音ではないのは明らかだったので、鈴鹿サーキットに行く前に、ショップで診てもらうことにした。
出発する時は、僅かに異音が出ていたが、その音は徐々に小さくなり、ショップに着く頃には消えてしまっていた(汗)。
リフトアップしてもらって、リアタイヤの回転音とガタを診てもらうが、明らかに異常といえるような症状は確認できず、どうしようか迷ったが、原因があるとすれば、ハブベアリングの可能性が高いようなので、リアのみ交換してもらうことにした。 |
|
|
|
固着が無ければ、3時間程で作業は完了するとのことだった。幸い、固着も見られず、作業は順調に進んだ。取り外したハブベアリングを回してみると、運転席側のベアリングから、若干だが異音が感じられた。
普段乗りしている車であれば、まずこのパーツを交換することはないだろうが、サーキットを走っていると、特にリア車軸には相当の加重がかかっているだろうから、それなりにダメージを受けてくる可能性が高いようで、予防的観点からすれば、定期的に交換したほうが良さそうだ。 |
|
 |
新品のリアハブベアリングとリアハブASSY
インナーシールとスピンドルナット |
|
|
|
|
 |
2つのパーツを圧入 |
|
|
上の写真の2つのユニットを圧入し、あとは、これを取り付ければ完了である。 |
|
|
|
予定通り、ほぼ3時間の所要で、作業は完了した。 |
|
 |
圧入後のリアハブベアリング |
|
|
|
|
 |
ハブベアリング取り外し後 |
|
|
ショップの皆さんにお礼を言って、帰路についた。高速道路の段差通過時、交換前は何となく「フニャ」っとした感じだったが、気のせいかも知れないが、心持ち、シャキッとなった印象を受けた。 |
|
|
|
これでしばらくは、安心して走行できるだろう・・・。 |
|
 |
すべて装着後 |
|
|
|
|